Biografia

Emi Aikawa – Soprano

Nata a Tokyo. Si laurea nel 2001 in canto lirico come soprano presso il Tokyo College of Music e, non ancora diplomata, vince il concorso nazionale che le consentirà di esibirsi presso la emittente radio “Classica Recente”, programma radiofonico per giovani musicisti. Come solista è stata ospitata da diverse formazioni concertistiche nipponiche. ha studiato canto barocco e ensemble vocale con Roberta Invernizzi e Maurizia Barazzoni.

Dal 2001 è in Italia dove svolge l’attività di solista ed ha tenuto svariati concerti in sale storiche, musei e teatri, oltre ad esibirsi all'interno della musica sacra e religiosa in chiese della penisola. Nel 2004 Ha fondato il gruppo musicale "Mondo Barocco” a duetto soprano con strumenti antichi e ha partecipato ad eventi, concerti e festival in Giappone. Ha cantato in numerosi concerti come soprano solista con vari gruppi e orchestre italiani. Ha partecipato a diversi festival internazionali e nel 2011, all'interno del Festival Lodoviciano e del Festival Barocco di Crema, ha eseguito in prima mondiale assoluta il ruolo di "Abdon" parte dell'opera di G. Gazzaniga "Susanna", sotto la cura e direzione del M^ G.B. Columbro. Diverse volte, come soprano solista, ha cantato in diretta su Radio Rai3 nella trasmissione “Piazza Verdi”. Nel 2012 ha inciso per la casa editrice Sheva Collection come prima registrazione mondiale, i brani dei compositore cremonese Oreste Riva, tra cui in anteprima mondiale l'aria “Epinicion”, brano che ha vinto la medaglia argento nel Olimpiadi di Anversa nel 1920, il cd era all'interno del progetto ”Cremona città della Musica”.

Dal 2013, come soprano solista, collabora con l'ensemble La Rossignol per diversi progetti tra cui il concerto "Il viaggio e La visita dell'Ambasciata Tensho a Cremona "con la collaborazione del Comune di Cremona e Consolato generale del Giappone a Milano e nel 2014 il progetto "Flos Campi" - incisione e presentazione Cd, concerto per le stanze della musica di museo civico Cremona con i strumenti storici della collezione e dedicato ai compositori cremonesi del periodo rinascimento con il patrocinio del Commissione Nazionale Italia per l'Unesco.

Nel 2015 ha cantato nel progetto “Arie da Valzer ai tempi di Ferdinando I” sviluppato in collaborazione con una delegazione Austriaca.

Ha inciso con La Rossignol il CD “AUDITE COELI” , " FLOS CAMPI" per la casa editrice Terzo Millennio Roma. Collabora varie formazioni musicali dalla epoca rinascimentale fino alla musica da camera del ‘900.


演奏歴 相川英美(あいかわ えみ)ソプラノ                   東京出身 イタリア在住。                      東京音楽大学声楽科を卒業。在学中に国内選考会“大学生ープロ”の部で抜擢されリサイタルコンサート、ラジオ番組に出演。その他数々のコ ンサートにソロソプラノとして出演する。またソプラノデュエッ トを中心としたバロックアンサンブル “モンドバロッコ” にてコンサートやイヴェント、フェスティヴァルに出演する。イタリアでルネサンス、バロック歌唱法 をロベルタ インヴェルニッツィ、マウリッツィア バラッツォーニ各氏、日本ではバロック歌唱法アンサンブルを鈴木美登里氏に学ぶ。 2001 年からイタリアに在住、劇場や教会などを中心にイタリア各地でソロソプラノとして活動を開始、数々の音楽グループ、アンサンブル、オーケストラとソリスタとして コンサート、フェスティヴァルに出演。2011年の国際音楽 フェスティヴァル ロドヴィチャー ノやフェスティヴァル バロッコ クレーマにソリスタとしてジュゼッペ ガッザニーガの世界初公演のオペラ“スザンナ”でアブドン役を演じ、イタリア国営 放送RaiのRadio-Rai 3ラジオクラッシック番組で生演奏する。また2013年1月にもソプラノ ソリスタとして同ラジオクラッシック番組に出演、アルド フィンツィの曲を演 奏し好評を得る。また同曲をクレモナ市後援ゴットフリートワーグナー出演のコンサートでも演奏する。 2012年には、1920年にオリンピック作曲の部で銀メダルを受賞したクレモナの作曲家オレステ リヴァの曲を音楽のまちとして有名なクレモナ市のための音楽プロジェクトCD 制作にソプラノソリスタとして演奏し、イタリアレコード社 “SHEVA COLLECTION”にてCDをリリース。 2013年、在ミラノ日本国総領事館ー クレモナ市後援の“イタリア日本における音楽と歴史ー 天正使節団 と福者中浦ジュリアン”の コンサートにソプラノソリスタとして演奏。クレモナ市音楽プロジェクト『教会音楽特集CD制作』にてアンサンブル ラ・ロッシニォルと共演し、ローマのレコード社テルツォミッレニオにてCD “AUDITE COELI”をリリース。   2014年、復活祭のためのコンサートにてクレモナ初公演『Magnificat C.P.E Bach』にソリスタとして出演。                                同年、イタリア ユネスコ後援 - ルネサンス時代クレモナの作曲家特集 -プロジェクトに アンサンブル ラ・ロッシニォルと共演し、クレモナの博物館に保管されている貴重な古楽器を用い、イタリア クレモナの音楽史上初の貴重なCD “FLOS CAMPI”をローマ テルツォミッレニオにてリリースする。 2015年、オーストリア ウィーン市芸術文化委員長、ウィーンのイタリア大使等を招いての記念コンサート “Arie da Valzer ai tempi di Ferdinando I”において、ソプラノソリスタとして出演する。          現在もイタリアを拠点に活動。

by Seton_LR